西の原中地区:「ドッヂビーをしよう」を開催しました

平成24年5月20日、原小学校体育館にて「ドッヂビーをしよう」を開催しました。ドッヂビーはウレタンでできたフリスビーで、ゲームのルールはドッジボールと同じです。

原小学校と西の原小学校の、2年生から6年生の32人のお友達があつまってくれました。

簡単なルール説明のあと、先ずは投げ方練習から開始。コントロールよく遠くまで飛ばすにはちょっとしたコツが必要です。そのあとドッヂ・ディスタンス(遠投)とストラックアウトを行いました。ドッヂ・ディスタンスでは、最長19mの記録がでました。またストラックアウトでは、4投をなげてビンゴ達成した子が2人でました。最後にみんなでドッヂ・ビーを行い、最初はディスク1枚、2回目はディスクを同時に2枚つかい、どこからディスクが飛んでくるかわからないのでみんなドキドキです。最後にクイズをだして、総合点で順位表彰をしました。

            

なお、この大会は「日本ドッヂビー協会」の認定大会です。http://www.dbja.jp/main/tournament/135.php

大会でだした最後のクイズを、ここに書きます。答えは自分でしらべて、考えてみてください。

ドッヂビーの「ドッヂ」どういう意味?

①あたらないようによける

②どっちになげるかまよう

③くるくるまわる

トップ
ごあいさつ
青少年相談員とは
ときめき広報紙
関連リンク
お問合わせ

相談員のページ